「犬にたまねぎはダメ」ってよく耳にしますよね。
中には玉ねぎを食べて全然平気なワンちゃんもいるので、「犬に玉ねぎダメって嘘?」「犬に玉ねぎ大丈夫じゃない?」って思っている人や、実際よく知らない人も多いと思います。
- 犬に玉ねぎは本当に危険?
- 犬に玉ねぎって少量や加熱したスープでもダメなの?
- 犬の玉ねぎ中毒ってどんな症状?
- 中毒症状がでた時の応急処置は?
今回はうちの犬に実際に起こった玉ねぎ中毒の体験を反省をふまえてお伝えしますので、ワンちゃんのために今後の参考にしていただけたらなと思います。
※「さっきうちの犬が玉ねぎ食べちゃった!」という人は、念のために病院ですぐ診てもらうことをおすすめします。
体験談を時系列で書いていますので「急いでポイントだけ知りたい!」という方は、お手数ですが読みたい箇所までスクロールをお願いします。
Contents
犬の玉ねぎ中毒 症状は?
実家の愛犬サクラは16歳、そのサクラがまだ若く元気だった10年前の話です。
ある日実家の母から電話がかかってきたのですが、すごく慌てていました。
いまからサクラを連れて動物病院に行ってくるとのこと。
朝からぐったりとして食欲がなく、ハウスから出てこないというのです。
私が実家に到着した時には、病院からサクラと母は帰っていました。
私が部屋に入ると、力なく横になっていたサクラがふらふらしながら、それでも頭を上げて出迎えてくれようとします。
顔つきも、いつものサクラではなく目の細いキツネのような顔になっています。
辛いだろうに出迎えようとしてくれる姿に、思わず涙が出ました。
母から聞く獣医さんの話は次のようなものでした。
- 貧血がひどい
- エコーでみると脾臓が腫れている
- 点滴の他にできることがないので様子をみて回復を待つしかない
そして「中毒の症状に似ている」と次のことを聞かれたそうです。
- 血尿は出ていなかったか?
- 玉ねぎを食べさせなかったか?
母も動揺していて、ここ数日の話を聞き出すのにとても時間がかかりました。
思い返せば、前日のおしっこの色がいつもより少し濃かったとのこと。
以前に膀胱炎にかかった時の色と似ていたのと、サクラがとても元気だったので緊急性があるとは思わず、様子をみてそのうち医者に連れていくつもりだったらしいです。
玉ねぎについては全く身に覚えがなく、「いつもの食事しかあげていない」と・・・
いつもの食事といえば、ドッグフードにりんごを少量だけです。
それに「犬に玉ねぎはダメらしい」という知識は母も私にもありました。
母にいろいろ聞くのも責めるみたいで可哀想で、それ以上は聞けずに2人でサクラの様子を見守りました。
点滴を受けて数時間経ってもあまり様子は変わらず、目を閉じたままいつもより荒い息をしています。
サクラは体重3キロ弱と小さく、体力が持つのかも心配でした。
ただただ回復を祈るしかありませんでした。
犬の玉ねぎ中毒 スープのエキスでも起こる
私は先生の「中毒」という言葉がやはり気になりネットで調べてみました。
玉ねぎの成分が赤血球を壊してしまうので、重度の貧血になってしまうとのこと。
参考:タマネギ中毒|犬の病気辞典|アクサダイレクトのペット保険
玉ねぎ中毒の症状をみていた時、ふと母に話しかけました。
「犬の玉ねぎ中毒ってエキスの入ったスープとか飲んじゃっても起こるみたい」
「固形物じゃなくても中毒になるんだって・・・」
つぶやきながらふと気がつくと、母が無言のまま固まっています。
2日程前の朝食の途中でお味噌汁のお椀をたおしてしまい、汁が少し床にこぼれてしまった。
ふきんをとってテーブルに戻ると、いつの間にかサクラがその汁をなめている。
少量だったしお味噌汁なので害のあるものでもないと、母もそう気にすることなく忘れてしまっていた。
でも改めて思い出してみると、具の中に玉ねぎが入っていた・・・
あくまで推測なので、本当にその玉ねぎ入り味噌汁が原因だったのかはわかりません。
でもどんなに考えてみても、それ以外に玉ねぎ中毒になる原因が思いつきませんでした。
玉ねぎのエキスがしみ出たスープを舐めたことによって、玉ねぎの中毒症状が起きたのではないでしょうか・・・
サクラが一番かわいそうだし母も自分を責めるしで、その時はただ回復を祈るしかありませんでした。
その後サクラも少しづつ状態がよくなり、3日後には元通りの元気な姿にもどってくれました。
犬に玉ねぎダメは嘘じゃない
結論からいうと、犬の玉ねぎ中毒については個体差が大きいようです。
母が子どものころ飼っていた犬には家族の残りご飯をあげていたそうで、中には玉ねぎ入りの味噌汁やおかずだってあったはずだといいます。
玉ねぎの入ったハンバーガーを食べても平気なワンちゃんもいる一方で、うちの犬のようにエキスの入った味噌汁を少量とっただけでも症状が出てくる場合や、悲しいことに中毒から死に至ってしまったケースもあります。
安全を第一に考えると「犬に玉ねぎは危険だ」という認識で間違いないです。
犬の玉ねぎ中毒 こんな症状に注意
このような症状が出たら、すぐに病院で受診することをおすすめします
- 血尿がでる(赤黒い色・オレンジ色の場合も)
- 食欲がなくなる
- ぐったりして元気がない
- 息が荒くなって呼吸が乱れる
- キツネのような顔つきになる(貧血の時に多くみられる)
犬が玉ねぎを食べてから時間が経って中毒症状が出てくるケースもあります。
うちの犬の場合は味噌汁(玉ねぎエキス)を舐めた翌日に血尿らしきものがあり、元気がなくなるなど貧血の症状が出たのは、それからさらに2日後でした。
「血尿」といってもあきらかにわかる場合と、「ちょっと色が濃い?」程度の判断が難しい場合もあります。
「いつもとは違う色」の尿をしていたら、とりあえず病院に行かれることをおすすめします。
(スマホで尿の写真をとっておくと、先生に判断してもらいやすいです。トイレシートの場合はそのまま持っていって先生に診てもらってください。)
時間が経ってしまうと記憶が薄れてしまいますが、上記のような症状が出たら念のために玉ねぎ中毒を疑って、ワンちゃんが食べていたものを思い出してみてください。
中毒の原因になりそうなものを食べたことがわかっていれば、獣医さんも治療の対応がとりやすいです。
もし目の前で「犬が玉ねぎ食べてしまった!」という場合には、そのまますぐに病院に連れていってあげてください。
1時間以内なら、吐かせるなどの応急処置がとれる場合もあります。
*貧血症状の原因には、食べ物の中毒だけでなく病気の可能性もあります↓
- 臓器にできた腫瘍が破裂した場合(失血性貧血)
- 鉄分不足によるもの(鉄欠乏性貧血)
- 赤血球をつくらせるホルモンの現象(腎性貧血)
- 白血病など骨髄の病気
犬に危険な食べ物 まずは知ること
今回、犬のたまねぎ中毒についてよく理解していなかったことについて反省しました。
大切な愛犬を危険から守るために、「どんな食べ物が危険なのか」を知ることが第一です。
そもそも玉ねぎのエキスだけでも中毒になるなんて知りませんでしたし、玉ねぎ中毒の症状もわかっていなかったので見逃していました。
ネットをみていると、不幸にも中毒によって死に至ってしまったケースを目にすることがあります。
その度にサクラの出来事を思い出し、ワンちゃんとその飼い主の方の気持ちを考えると本当に胸が痛くなります。
調べてみると犬が中毒を引き起こす可能性のあるものに、「えっ、これも?」と思うような食べ物もありました。
- 玉ねぎ・にら・にんにく
- アボガド
- トマト(緑の部分)
- キノコ
- ブドウ・レーズン
- チェリー・さくらんぼ
- ナッツ類(マカデミアナッツ・クルミ)
- チョコレート
- キシリトール
- 焼いてない状態のパン生地
- 魚介類
参考:【獣医師執筆】犬が食べてはいけないものは?危険な食べ物と中毒症状について
/みんなのペットライフ
ナッツ類などは自分が毎日のように食べるので、よほど気をつけないと床にこぼしてしまったりするかもしれません。
近い将来、新しい家族の一員としてワンちゃんを迎えたいと思っています。
大切な愛犬を守っていくためにも、忘れないように覚えておきます。
犬に玉ねぎエキスは危険 まとめ
あれから10年たって歳をとった今、たまに私が帰省してもサクラが以前のように出迎えてくれることはなくなりました。
笑う表情をみせてくれる子でしたがすっかり無表情になり、今はもしかしたら私のこともわからなくなっているかもしれません。
でも一番苦しい状態にあった中、それでも私を出迎えてくれようとした姿を思い出すとそれだけで胸がいっぱいになって涙が出ます。
本当に大切な家族の一員で、サクラと一緒に過ごした時間はこれからもかけがえのない思い出です。
あとどのくらい家族と一緒にいてくれるかはわかりませんが、サクラが毎日穏やかに過ごせることだけを願っています。
料理に玉ねぎを使うときは、ペットフェンスで犬が入ってこれないようにしています↓↓
最後までお読みいただきありがとうございました。